初級ウェブ広告マネージャー

こんにちは!アミジャットの田島です。

2021年10月に、ウェブ解析士協会より「ウェブ広告マネージャー」という、ウェブ広告の認定資格が設立されました。

「ウェブ広告マネージャー」には「初級・上級・エキスパート」の3種類があり、私も先日「初級ウェブ広告マネージャー」を受講してきました。(無事に合格しました。)

『実際のところ「ウェブ広告マネージャー」ってどんなもんなの?受講するメリットはあるの?』

と感じている人もいるかと思いますので、私が受講してみた体験を元に、内容や感想をまとめていきます。

※2021年12月時点での感想です。今後、講座の内容自体が変わる可能性もある旨、ご了承ください。

2022年12月追記:「ウェブ広告マネージャー」の内容リニューアル、および「ウェブ広告エキスパート講座」について

「ウェブ広告マネージャー」につきまして、ウェブ解析士協会より

『カリキュラム全体を見直した上で、2023年4月に改めて講座を開設します』

と、講座内容をリニューアルするとの発表がありました。

2023年4月以降にウェブ解析士協会で開催される「初級ウェブ広告マネージャー」のカリキュラムと、本ブログで紹介している内容が異なる可能性がありますのでご了承ください。

なお、本ブログで紹介しているカリキュラムについては、当日に講師をされていた里村さん(@hitoshisatomura)が代表理事を務める「一般社団法人ウェブ広告協会」の「ウェブ広告エキスパート講座」として提供されるとのことです。

「ウェブ広告マネージャー」とは

「ウェブ広告マネージャー」とは、ウェブ解析士協会が認定する資格です。

ウェブ広告マネージャー講座とは
ウェブ広告マネージャー講座はウェブ広告の基礎を体系的に学べる講座です。そして、知識だけでなく、実務でも通用する戦略設計力を身につけるカリキュラムを用意しました。講座種類は「初級・上級・エキスパート」の3種類にわけています。初級講座では基礎を中心に学び、上級講座では実践的なワークをします。エキスパート講座では講師になるための指導やレクチャーをします。講座の課題条件を満たしたら「ウェブ広告マネージャー」の資格認定証を発行します。

引用元:ウェブ広告の認定資格「ウェブ広告マネージャー講座」を設立|ウェブ解析士協会

私が今回受講した資格は、「初級ウェブ広告マネージャー」です。

「初級ウェブ広告マネージャー」を受講した理由

一言で、“興味本位”です、はい。

今回、講師を務めていただいた里村さん(@hitoshisatomura)からは、2019年頃に

『今後、ウェブ広告に関する認定資格を作る予定』

とお聞きしていまして、私も

『Googleの「スキルショップ」との差別化や、内容をどのレベルにするか難しそうですね』

などと話していました。

そして実際に「ウェブ広告マネージャー」が設立されたので、

『おお。実際にどんな内容の資格に着地させたんだろう?』

と思い、実際に受講してみました。

「初級ウェブ広告マネージャー」の内容、費用

「初級ウェブ広告マネージャー」は、ウェブ広告の“基礎”について学ぶ講座です。

「初級ウェブ広告マネージャー」のカリキュラム内容は、以下の通りです。

初級ウェブ広告マネージャーのカリキュラム

「初級ウェブ広告マネージャー」の費用は、以下の通りです。

◆受講料:33,000円(税込)
・公式テキスト(PDF)
・講座受講費
・試験受験費

◆資格維持のための更新費:年間6,600円(税込)
※資格取得した年度末に発生。ただし、2021年に受講した場合は、2023年度末に発生。

「初級ウェブ広告マネージャー」の難易度

まず先に「初級ウェブ広告マネージャー」の難易度についての感想を書きます。

難易度は

・認定試験に合格するための難易度
・講座の内容を理解するための難易度

の2つに分けて書きます。

認定試験に合格するための難易度

オンライン上で認定試験を受けます。

4択問題で、50問中35問以上に正解すれば合格です。(制限時間:60分)

問題内容と答えは「公式テキスト」の中で解説されているので、公式テキストを見ながら試験問題を解いていけば、合格は難しくないかと思います。

ちなみに私は、公式テキストを見ずに試験を受けましたが、かかった時間が30分ほどで、49問の正解でした。

まぁ、マウンティングですね。

講座の内容を理解するための難易度

講座では講師(今回は里村さん)がレクチャーを進めていきますが、まず「CPC」や「KPI」といったウェブ広告関連の略語は理解している上で受講しないと、講師の説明についていけなくなるかなといった印象です。

関連ブログ
ウェブ広告で使われる略語について詳しく知りたい方は、別ブログ「リスティング広告の用語・略語集|分かりやすい解説付き」をご覧ください。

また、特に「2章:検索広告」は、講座全体の中で最も時間をかけて説明する章でした。

検索広告は複雑な仕組み、専門用語も出てきますので、例えば

「登録キーワード≠検索語句(実際に検索されたキーワード)」

を理解していないと、マッチタイプの説明を聞いてもピンとこないかもしれません。

特にウェブ広告運用の実務を行っていない人は、事前に「初級ウェブ広告マネージャー公式テキスト」や、市販の解説書(「いちばんやさしいリスティング広告の教本」など)を読んでおくことは必須かな、と感じました。

「初級ウェブ広告マネージャー」の良かったところ

私は2013年からウェブ広告運用の仕事に携わっています。

『ここ数年、ウェブ広告に関わることになったので、改めて基礎を覚えたい』

という人とは感じ方も違うと思いますが、私なりに良かった点をまとめます。

良かった点①:「ウェブ広告研究会」で行われるライブ解説

「初級ウェブ広告マネージャー」に合格すると、「ウェブ広告研究会」というコミュニティに参加できます。

この「ウェブ広告研究会」の中で行われているライブ配信「ウェブ広告の最新アップデート紹介」が良いです。

よくある「最新アップデート紹介」は、媒体からのリリース情報を共有するだけで、

『そんなの媒体の資料を読めば分かるよ』

みたいなケースが多いですが、「ウェブ広告研究会」は、“実際の広告配信データ(管理画面)”を見せながら、アップデート情報を紹介してくれます。

例えば、先日行われたライブでは、Google 広告の「P-MAXキャンペーン」を紹介していました。

私たちが気になることは、仕様がどうなっているのかよりも

『これって成果はどうなの?』

が大きいですが、実際に「P-MAXキャンペーン」を配信した結果を紹介していただきました。

特に私のようなフリーランスは、新しくリリースされた機能の実数値を知る機会は少ないので、とても参考になります。

ライブ配信での「P-MAX」の紹介の様子

P-MAX_01

P-MAX_02
Google広告の管理画面を表示して、実際に「P-MAX」キャンペーンを配信してみた結果を共有してもらいました。

※キャプチャ―画像にはモザイク処理を入れてますが、ライブ配信ではコンバージョン数などの実数値を公開しています。

良かった点②:「公式テキスト」の内容

400ページ以上のボリュームで、検索広告からSNS広告、動画広告など幅広く解説されている内容です。

私もSNS広告は知識が疎く、特に「LINE広告」は出稿したことがないので、知識のアップデートに役立ちました。

さらに「公式テキスト」の良い点は、媒体の仕様変更が発生する度に、内容も更新されることです。

また、単なる媒体仕様の説明だけなく、“広告運用に役立つテクニック”的な記載もあり、実務でも参考になる部分が多かったです。

「公式テキスト」抜粋:コピーライティング心理学

コピーライティング心理学

良かった点③:講師(里村さん)の講座での“伝え方”

ウェブ広告運用の仕事は、広告管理画面を操作するだけではなく、お客様に状況を分かりやすく伝えることも大切です。

ウェブ広告にあまり詳しくない人に対して、「広告の品質とオークションの仕組み」や「ITPで何が問題になるのか?」といった、説明が複雑になりがちなことを里村さんは分かりやすく伝えており、フリーランスとして活動する上でも参考になりました。

あと、講座で6時間ほど話し続ける“喉の強さ”にも感心しました。

「初級ウェブ広告マネージャー」を受けない方がいい人

ウェブ解析士協会としては『誰でも受講は歓迎です』といったところだとは思いますが、個人的に『こんな人には向いていない資格だな』と感じたことを書きます。

ウェブ広告運用者としての肩書が欲しい人

「初級ウェブ広告マネージャー」が肩書として弱いというよりは、

『肩書が欲しいのなら、無料で取得できる「Google スキルショップ」を受講した方が良い』

という意味です。

そもそも、ウェブ広告運用者になるために資格はいりませんし。

私も2017年にフリーランスとして独立しまして、その時はウェブ広告運用者としての信頼度を上げるために肩書も必要かなと思っていました。

でも結局は肩書よりも、ブログなどでウェブ広告運用に対する自分の考え方を発信した方が、信頼度は上がりますね。

肩書を取得する目的で「初級ウェブ広告マネージャー」の受講はオススメしません。

ウェブ広告運用の実務(広告の設定方法など)を覚えたい人

「初級ウェブ広告マネージャー」は、ウェブ広告の戦略設計(誰に、どのタイミングで、何を伝えて、どうなって欲しいか)や、それに合わせたコミュニケーション(ファネルに合わせた媒体・広告メニューの活用方法)を学ぶ講座です。

『自分でウェブ広告を始めたいので、設定方法を知りたい』

といった、「設定方法を教えて欲しい人」には向いていない講座です。

実際、「初級ウェブ広告マネージャー」の講座では、広告管理画面を使った研修はありませんので。

私が勝手に考える「初級ウェブ広告マネージャー」の改善点

まだ設立してまもない資格ですので、『こうしたらもっと良くなるのでは?』という改善点を勝手に提案します。

Slackなどを使って「ウェブ広告研究会」を活性化する

ウェブ広告マネージャーの公式コミュニティ「ウェブ広告研究会」は、Facebookグループで行われているのですが、このグループの中で受講者同士が交流するのは、なかなか難しいかなと感じました。(私だけかもしれませんが…。)

以前、私が受講した「提案型ウェブアナリスト育成講座」では、受講者(卒業生)が専用のSlackに参加して、受講者同士でアクセス解析やウェブ全般に関する質問や雑談を行っています。

「ウェブ広告研究会」でもSlackを活用して、受講者同士がウェブ広告の質問や雑談をしやすい環境を用意していただけると良いかなと感じました。

関連ブログ
「提案型ウェブアナリスト育成講座」について詳しく知りたい方は、別ブログ「小川卓さんの「提案型ウェブアナリスト育成講座」を受講しました」をご覧ください。

ウェブ広告の“モラル”に関するレクチャーを増やす

最近、「ウェブ広告のモラルの低さ」に関するニュースが増えています。

テレビCMや新聞広告などとは違い、Google 広告やYahoo!広告などのウェブ広告は個人でも広告が出せます。

そのため利益を優先してしまい、広告のルールを守らないウェブ広告従事者が存在するのも事実です。

「景品表示法」や「薬機法」など、“広告で守るべきこと”についての講習を多くして、

『ウェブ広告マネージャー = ウェブ広告に対するモラルが高い人』

の位置づけになるといいなと感じました。

まとめ

まだ設立されたばかりの資格なので、これから内容もアップデートされていくと思います。

個人的には「年間更新料」が発生するので、受講後の「ウェブ広告研究会」で受講者の交流がもっと活発になると、継続して参加したいと思う人も増えるかと感じます。

「ウェブ広告マネージャー」の内容が気になっている方は、このブログが参考になれば幸いです。

初級ウェブ広告マネージャー認定書

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。この記事が役に立ったなと思ったらSNSでシェアしていただけるとうれしいです。